SSブログ

フロントグリル塗装 [車]

恵方巻き一本喰ってやったぜぇ。
500ccの発泡酒飲んだのにだぜぇ。
マメアジンガー@キツイぜぇ。


どうやらメバルは低調の模様。
なので、連休中に気になっていたレガシィのフロントグリルを補修!

左右4個のスナップを抜く。
グリル下部はフックでバンパーに噛み込ませてあるので折らない様に注意。

image-20130211200940.png


image-20130211201007.png

メッキパーツは外して、

image-20130211200956.png

どうせペーパーがけするのでシリコンオフは買ってません。

image-20130211201021.png


乾いたらホコリを掻き出して、

image-20130211201032.png

 

軽くペーパーがけして、



image-20130211201101.png

塗料は濃いめをチョイス。ソフト99のKK0。

プライマーのムラが…

image-20130211201118.png

リペアするつもりなのでクリアーは吹かず。

image-20130211201131.png

濃かったかも(・ω・)

 iPhoneからカキコ。


ファンベルト交換 [車]

軽自動車で車検代の見積りが18諭吉って、どんだけヤバイんだ?! マメアジンガーです。
 
結局、13諭吉で引き受けて貰いましたが、消耗品の類はDIYです。
 
エアクリとファンベルを楽天でゲト。 
 
image.jpeg
 
 
 
 
 
 
 
 
 インテーク外して、
 
 
image.jpeg
 
 
 
 
 
 
 
 
 エアクリボックス外して、
 
 
image.jpeg
 
 タイヤ外して、
 
 
image.jpeg
 
 タイヤハウス内のカバー外して、
 
 
image.jpeg
 
オートテンショナー緩めて、
 
 
image.jpeg
 交換完了。
 
iPhoneから送信
 
したけど、レイアウト滅茶苦茶で管理ページから修正orz
 
設定悪いんかなぁ・・・。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

色々交換(^^; [車]


クリスマス位は・・・一人で留守番してました マメアジンガーです。

車検時にヒビ確認済。
エアコンベルトとオルターネーターのベルト交換です。

整備簿つけるような作業ではないのでちゃっちゃと済ませます。

まず、

①ぽちっとする。

②新品のベルト到着。
111217_125240.JPG


③ボンネットあける。

111217_125459.JPG

④ベルトカバー外す。

111217_125959.JPG

⑤オルタのテンショナー緩める。

111217_132551.JPG

⑥ベルト外す。

111217_132613.JPG

⑦エアコンコンプのテンショナー緩める。

⑧ベルト外す。

111217_132640.JPG


後は新品のベルトを⑧⇒③を逆順で取り付けます。
テンションはベルトの伸び具合と元のテンショナーの位置を見て調整。

111217_135853.JPG

 

(>Д<)ゝ”オッケードゥエェェェェ~ス。
すっげー適当。

で、車検時にまっ茶なオイルを確認隅。
冬タイヤ交換のついでにブレーキオイルも交換します。

111218_132606.JPG


DOT3のオイル、水槽のエアポンプ用ワンウェイバルブとチューブにスポイトをホームセンターで購入。

111218_133810.JPG

111218_133822.JPG

111218_142040.JPG


かなりエアが入っていたのは驚き。

ペットボトル×2を取り替えながらオイル循環。
500ccのオイルで何とかエア抜ききりました。
ブレーキ、よく効きます。(^^;


愛車は間もなく100,000kmを迎えます。
タイミングベルト交換必至。

で、見てみたらウォータポンプからクーラントが滲んでる?

・・・プロに頼みます。


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

お久しぶりでございます。m(_"_)m [車]

皆様方

ご無沙汰しております。
Shift+Enterで一行開けずに改行できるのをさっき知りました。 マメアジンガーです。

今年の鱚釣りトーナメントは訳がわからぬまま終了。
不完全燃焼?
・・・いや、着火すらしてませんでした。orz


話は変わって。
以前から気になっていたのですが、ご訪問頂いている方のキーワードが
"レガシィ"、"BP5"、"ブリス"、"ブレーキパッド"、"交換”、などなど。
圧倒的に車に関するキーワードが多いようで。(^^ゞ
ぢゃあ、と言うことで(?)、復帰の記事は車の記事でございます。

続きを読む


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブレーキパッド交換 [車]

皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

寒さも和らぎ・・・って、もうGWでんがな。orz

色んなことに手を出して迷走中の 骨折親父です。



先の記事を書いた頃からゴソゴソとタックルを買い集め、メバルのルアー釣りに足を踏み入れてしまいました。

が、このお話はまた後日。


今日は車ネタです。


愛車(レガシィツーリングワゴン BP5 2.0i)のブレーキから


『ヒーハーッ!』 (違)


『ひ~~~』と蚊の泣くような音が。


確か前回の車検でパッドの残りは4mmだった筈。
気味が悪いのでブレーキパッドを交換することにしました。
日頃、ブレーキを踏まない様に運転するので、殆ど減っていない筈ですが・・・。


なかなか行動できずに3月を迎え、タイヤを夏用に交換していたらセカンドカーの夏用タイヤにひび割れを発見。空気漏れも起きているようなので、先ずはセカンドカーのタイヤを交換することに。orz


型落ちて安くなっていたタイヤを見つけ、早速購入。
工賃込み2万円也を支払って作業を待っているとピットの兄ちゃんから呼び出し。


『ブレーキパッドが残り3mmですよ。』
ニコニコと手を揉んでいらっしゃいます(^^;


『あー、パッドは持ってるしディーラーに話しつけてあるんよ。アリガトー。』
 (嘘)


帰宅後、適合パッドの価格調査、信頼出来そうなショップでパッドを注文。
ディーラーで取り付けてもらい、工賃は8000円ちょい。
新品タイヤで燃費が良くなり、ブレーキの利きも良くなって、嫁さん満足。(-_-;)


ええっい!
レガシィは自分でやったれ!


ちゅう訳で、先ずはブレーキパッド。
オークションでゲト。前後セットで9800円也。
P1020561.JPG


先ずはブレーキオイルをminのライン手前辺りまで抜き取ります。

P1020560.JPG

コーナンで購入したスポイト、58円でした。


瓶は鮭フレークの空き瓶です。
『ごはんですよ』でも問題ないと思いますが、自己責任でお願いします。


前輪の方が作業が楽らしいので後輪から。
HIMG0001.JPG


先ず、前輪に輪留め。
→ジャッキアップ
→ウマ(私は外したタイヤ+木の板)で車体を支持
→サイドブレーキ解除。
→キャリパーの上のネジを緩める
→キャリパー下のネジ外す。
→キャリパー下ネジ穴に針金通してキャリパー吊り上げ。

続いて古いパッドを取り外します。少し持ち上げ気味にして外へ剥がすように抜くと外れます。
HIMG0002.JPG


後輪のパッドはまだ十分に残っていました。

HIMG0003.JPGHIMG0007.JPG


ピストンを押し戻す専用工具があるのですが、私はC型クランプで挟み込んで戻しました。
コーナンのC型クランプ約350円也。
HIMG0009.JPG


ここで、油を含んだダストをパーツクリーナーで洗い落とします。コーナンのパーツクリーナー約180円也。

古いパッドに付いていた鳴き止めの金具(シム)には新しいパッドに付属していたゴールドなグリスをヌリヌリして移植。

HIMG0008.JPG

キャリパーを戻して一丁上がり。もう一方を作業して後輪完了。ノンビリ作業して50分でした。


前輪はタイヤを外した後にキャリパーが外を向くようにハンドルを切っておくと作業がし易くなります。

HIMG0011.JPG


前輪のパッドは車検時から減っておらず、約4mm厚。
骨折8月、車検10月・・・そう言えば遠出してませんからねぇ。
鳴いていたのは何故?


前輪はピストンが片側に2つです。
偉大な先人の記録によれば、古いパッドを噛まして2つのピストンを同時に押し戻すそうです。
ここで想定外の事態発生。
悲しいかな、減っていないパッドの厚みが災いしてクランプが届きません。(悲)
あれこれ試し、ダメモトで一つづつ戻してみると、何故かイケました。(疲)

HIMG0012.JPG
前輪で手こずるという誤算がありましたが、4輪で2時間半。
結局、抜き取った分だけブレーキオイルがタンクに戻りました。


余ったオイル。

HIMG0013.JPG
最後にパッドをローターに馴染ませます。

サイドブレーキを10回ほど引いては戻し、フットブレーキをスコスコと10回程踏み込んで発車。

何もしなくてもシャーシャーという音がします。
左でブレーキを軽く踏みながらぐるっとひと廻りして完了。(^^)v

腰痛いけど、結構簡単だったし、心地よい疲労感とちょっと達成感?

気分いいなー。

・・・

えーい、ブリス施工しちゃえ!
勢いでホイールにもブリス!
タイヤクリーナーで仕上げっ!

ただ・・・。

途中で気付いたのですが、パッドの赤色がちょっとだけ見えるのは残念。

HIMG0010.JPG

シム、無い方がカッコいいなー。

多分、外します。

いつか分からないけど。

 

あ、自分でブレーキパッドを交換した場合は整備簿の記入をお忘れなく。2年保管です。

それと、当記事では行程をかなり端折ってます。

参考にされても責任は負えませんので悪しからず。


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

修理屋さん [車]

あけまして・・・

って。もう節分でんがな。orz

なんとなく年越ししてしまいました。

 

骨折おやじです。
 

 

唐突ですが。

 


CD6連装WMA,MP3対応プレミアムサウンドに載せ替えて随分経ちました。
現在、アルバム60枚位が巡っています。


でも、新譜のCD焼くのは面倒だぁ~。


と、前置き終わり。 (;´Д`)ノ



P1020534_R.jpg
iPod shuffle



息子へのクリスマスプレゼントでしたが、水没させて壊したまま放置してました。
( ゚o゚)ノこらぁ!


1GBだからCD-Rが1枚半、かな?
これなら書き換えが楽です。
・・・こりゃ復活させるよりないでしょう。

今は自腹で買ったnanoを使っているので、壊れても文句は言わんだろ。(悲)


職業柄、この手のブツは扱い慣れてまして・・・(^^ゞ
デジモンペンデュラム(発振子を交換)、ドラミッチ(LCDのゼブラゴム調整)、他所様のリモコンに関しては数知れず復活させてます。
ま、電子物は分解さえ上手く出来れば結構な率で治せますが、今回は果たして?


P1020536_R.jpg
接合部らしい部分と言えば、上下のプラスチックプレートとクリップ部分。
筐体が筒状なので、回路基板は上下の何れかから押し込んでいるものと推定。


P1020537_R.jpg

プラスチックの蓋をクラフトナイフで剥がしていくと・・・。

P1020535_R.jpg

見えました、極小のネジ。
過去に見た最小ではないでしょうか?
小さすぎて写りません。m(_"_)m

上下合わせて4つのネジを外し、

マイナスドライバでジャックの反対側から基板を押すと・・・
P1020548_R.jpg
出てきました。

P1020539_R.jpg
右側はスイッチ部分、左は心臓部でしょうか。


P1020541_R.jpg

反対側にはメモリと電池です。

さて、修理箇所ですが・・・。

P1020542_R.jpg
基板の右上、2列目の部品の左側が白くなっているのが判りますでしょうか?

案の定、電気と水でハンダが析出して、回路がショートしている模様。



こういうときは、



P1020543_R.jpg
歯ブラシ。
さっきの写真にも写ってましたね。(^^ゞ


5分ほど磨いて基板のままUSBのクレードルに装着。

P1020547_R.jpg
iTuneで認識できました!


基板を筐体に戻してネジ止め、プラスチックの蓋をして修復完了。 (。・x・)ゝ


ところが。

 

愛車のオーディオのAUX追加がまだなんですよねー。orz


ボディ研磨 [車]

ボディ研磨

10年目に突入した我家のセカンドカー。

P1020466_R.jpg

オイル漏れ、ラジエータからエンジンへの水漏れが見られたので先の車検時に修理。
アウターハンドルが壊れた事も有りましたので、思い切って全ドアのアウターハンドルを新品に交換。
ところが、経年劣化とメンテ不足でボディは悲惨な状態になってます。
アウターハンドルの輝きに比べてボディの艶の無さ(´・ω・`)ショボーン

P1020462_R.jpg

思い切ってコンパウンドでボディー研磨することにしました。

先ずは洗車して粘土で鉄粉除去。

P1020463_R.jpg

ドリルにポリッシュアタッチメント装着して磨くと・・・。

P1020464_R.jpg

違い、判ります?


ウインカーレンズもポリッシュしてピカピカ。


P1020468_R.jpg

さて、これだけではありません。

ヘッドライトのレンズが劣化して、細かい割れ目が霜降りの様になっています。


DCF_0001.JPG

DCF_0002.JPG

ここまで荒れるとコンパウンドでは太刀打ちできません。
思い切って、耐水ペーパーで削ります。

先ずは800番。

すみません、レンズに指が被ってました。

DCF_0004.JPG

スリガラス状態。

もう、後戻りできませんね~(^^;;;

続いて2000番。水を切らさないように優しく擦り、コンパウンドでポリッシュ。
先のボディ用で仮磨ぎして、水洗い。
ポリッシャーのスポンジを化繊の不織布で覆い、コンパウンドをアクリル用に交換。

090214_220831.JPG


ポリッシャーを軽く当てて磨き上げること一時間。


DCF_0006.JPGDCF_0005.JPG

ヘッドライト復活しました!

(。・x・)ゝ

 

・・・次はブリスだぁっ!


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブリス施工 [車]

P1020403_R.jpg

愛車のレガシィツーリングワゴンです。

トーナメント行脚で5月から3ヶ月間の走行距離は7000kmを超えました。
潮風と飛び砂、大雨を浴びた後に炎天下の駐車、とダメージを受けたボディに虫のこびり付き、鳥の糞・・・。
気が向いた時に水洗いだけしてましたが、ボディの輝きがありません。


P1020404_R.jpgP1020405_R.jpg

 

という訳で、予てより考えていたボディーコーティングを施すことに。

で、手に入れたのは、これ。


P1020409_R.jpg

『ブリス』

通常は1本が何と7000円程なのですが、今回、チョイと安いショップを見つけたので買ってしまいました。

先ずはボディに水をかけて、汚れを浮かし、洗剤で古いワックスをを洗い流します。
バケツに中性洗剤を50cc程。
勢い良く水で薄めて泡立てます。

P1020406_R.jpgP1020407_R.jpg

泡をスポンジで掬い取り、撫でるように根気良く洗うこと2時間。

今回は前処理をしっかりしておきたいので、鉄粉除去粘土も買って来ました。

P1020411_R.jpg

洗車中、素手でボディーを撫ぜて、ざらつきのある部分を確認。
幸いにも酷い鉄粉付着はありませんでしたが、水で流しながらボディに粘土を滑らせると・・・。

P1020412_R.jpg

少しですが、赤茶色の物が付いてきました。

さて、いよいよブリスの施工です。
濡れたボディにスプレーしてスポンジで延ばし、水で流してマイクロファイバーのウェスで拭き取り。
ルーフ、ボンネット、リアハッチ、サイドドアの順で施工しましたが、ブリスそのものの施工はあっという間でした。

では、施工前と施工直後の写真をご覧ください。

P1020405_R.jpgP1020415_R.jpg



P1020403_R.jpgP1020416_R.jpg

少しアングルが違いますが、凄いっしょ?!


私もここまで艶が出るとは思いませんでした。


ついでにホイールも。

P1020417_R.jpg


ブレーキダストが簡単に落ちるそうです。
重ね塗りは48時間以上経過後にとのこと。

次回の洗車が楽しみです~。

 

私の調べた限りでは、最安値はこちら。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


【ブリス】プロも認めるワックスを超える光沢度!?ガラス繊維系ケイ素ポリマー「新春!福袋」...

送料込みで6000円未満でした~。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:自動車

ルームランプのLED化 [車]

タイムラグ無しの記事なんて久しぶりです。

ラグが有ってもどうってことない内容なんですがね。"へ(^^;

今日は午後からタイヤショップでタイヤ点検に行ってきました。

スリップラインまで余裕が有るけけど、後タイヤが片減り気味で、ブロックの欠けも所々に出ています。

交換を覚悟していましたが、205/55R/16で希望するタイヤの在庫が無く、現状程度なら無茶さえしなければ問題ないとのことなので、定期点検まで様子を見ることにしました。

大出費の覚悟が空振りに終わったので帰りにカーショップへ。

買ったのはP1020385_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯電話の車載用充電器 と

 

P1020384_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LEDルームランプ。

レガシー/レガシーワゴン(BL/BP)って書いてあります。(正しくは、『レガシィ』ですよ。)

過去に自作を検討したけど、LEDを小口購入すると高いので二の足を踏んでました。

ワゴンセールで4725円が、なんと1500円!

そりゃ、迷わず買うでそ?



早速、装着です。

 

P1020388_R.jpg
オーソドックスなルームランプですね。

この明かりの雰囲気は嫌いではないですが、作業用の明かりとしては物足りません。遠征先の車中ではランタンまで持ち込んでました。

 

まず、ドライバでクリアのカバーを外します。

スイッチの反対側中央にマイナスドライバか内張り剥がしを差し込めば、簡単に外れます。

 

 

P1020389_R.jpg

 

バルブを外すのですが、かなり熱くなるので消灯しておきます。

 

 

 

 







P1020391_R.jpg

 

続いて、LEDユニットの装着。

電球と違って、LEDはカソードとアノードという電極があり、逆に繋ぐと点灯しません。スイッチ側を黒にして装着します。

 

 

 

 

P1020392_R.jpg

 

同梱のシールで貼り付けて固定します。

 

 

 

 

 

 

P1020393_R.jpg

カバーをつける前。

 

 

 

 

 

 

 

P1020388_R.jpg

P1020394_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、眩しい!

これでランタンが荷物から減りました。

 

帰省の道中で聞けるようにと焼いたCD-Rを聞きながらの作業でした。

 

 

 

で、交換したカーオーディオの曲表示が貧弱なのは以前から気付いていたけど、今日のはヒドカッタ。

 

 

P1020396_R.jpg

 

全角漢字はNG。

全て『*』で表示されます。

辛うじて『の』だけカナになってます。

で、"何何" ノ "何" なんだ?

 

 

 

 

 

ま、仕方ないですけどね。

 

で、次の曲は?・・・

 

 

 

P1020397_R.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから何?!


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

MP3/WMA対応 [車]

前部ドアのデッドニングとスピーカー交換でカーオーディオからの音が変わりました!

何より驚いたのは純正ツイータ。
これまでギミックかと思うほど存在感が無かったのですが、ツイータからの音が判るようになりました。

でも、3WAY+純正ツイータなので音像が『?』。
イコライザで調整して、なんとか違和感は無くなりました。

さて、あとはトランスミッタ付のMP3プレーヤーが有れば、CD交換の煩わしさから開放されます。

これ

TOSHIBA gigabeat Uシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 1GB シルバー MEU102(S)

TOSHIBA gigabeat Uシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 1GB シルバー MEU102(S)

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • メディア: エレクトロニクス


とか、

これ

TOSHIBA gigabeat Uシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 1GB ブラック MEU102(K)

TOSHIBA gigabeat Uシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 1GB ブラック MEU102(K)

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • メディア: エレクトロニクス



が最有力候補です。






で、手に入れたのはこれ。









P1020166_R.jpg


レガシィBP5D型GT用純正オーディオ。(^^ゞ
何が魅力かって、この型からMP3、WMA対応で、なんとCDチェンジャー6連装!
CD一枚が650MBとして、6連装で約4GB!!
更にSRS WOWで臨場感UPが期待できます。


早速、オーディオ交換・・・いや、先ずは既設のオーディオの取り外しです。
内装を外すのが結構大変で、クリップやネジを外さずに引っ張るとパキッと折れてしまう部品ばかりです。
そのくせ、力任せじゃないと外れない部品も有ります。
ま、なるようになるでしょう。

P1020171_R.jpg
先ずは、サイドブレーキのカバーとコンソールボックスの底のネジを外し、クリップを抜いてコンソールユニットを取り去ります。
P1020172_R.jpg

続いてATのシフトレバー周りのリングを取り外し、ecoスイッチの付いたカバーを剥がすと・・・
P1020173_R.jpg


P1020174_R.jpg
爪楊枝が出てきました。(?_?)


シフトレバー、サイドガーニッシュとシガーソケットを外し、やっとオーディオが外せます。
サイドガーニッシュは、ビスを外し忘れてパッキリやるところでした。(^^;

ここまで来るとオーディオ外しも終盤。
傷防止にマットを敷いて構えます。
P1020175_R.jpg


外したオーディオ(左)と新しいオーディオ(右)。
コネクタの位置が変更されています。
P1020176_R.jpg
P1020177_R.jpg


オーディオを外し終えた車中の模様。

P1020178_R.jpg
ちょっとした事件ですね(^^;;;;;







30分後。
P1020179_R.jpg
配線のビビリを抑える隙間テープを買ってきました。
これで配線を包み、配線とボディーの干渉音を防止します。

多少の擦り傷を付けながら、配線を接続。
配線の処理を終えて新しいオーディオを装着。


がっしーん!


P1020180_R.jpg


内装を逆順で取り付けて・・・


ほーら、ツートンカラーだよぉ。(TT)

P1020181_R.jpg

気を取り直して・・・SWオン!
コンソールに有ったCD5枚が飲み込まれました。・・・感動。
SRSをオンしてみます。

最初に選んだCDはこれ

クイーン・ジュエルズ(CCCD)

クイーン・ジュエルズ(CCCD)

  • アーティスト: クイーン
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/01/28
  • メディア: CD




おおーーーーーー!!! フレディが目の前で歌ってる!
(ちょっと高音が耳につきましたが・・・。)

さて、今回交換したオーディオユニットですが、GTや3.0Rのものでなくてはいけませんでした。
GTや3.0Rのオーディオユニットとは・・・デュアルエアコン仕様なんですね。
愛車はB型なので、当然、エアコンはシングルですが・・・そう、デュアルになるんです。(嘘)

新型シングルエアコンの物を転用すると旧型シングルエアコンが動かないという事実。
本来なら改造に燃えるところですが、コネクタが増設されないままですし、エアコンは通信で制御するのが一般的なので止めました。


しっかし、便利です。
MP3/WMA+CDチェンジャー。
現在、6枚中1枚がMP3のディスクにしてありますが、ここ一週間、チェンジヤーが仕事してません。

nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。